本日の日経平均株価は、29,671円で引けました。前日比-484円の下げです。
一時的な調整局面なのか、それとも変換点なのか、神のみぞ知るというところでしょうか。
以前は、個別株が多かったですが、今は、もっぱら、インデックス投資中心です。米国株中心ですが、つみたてNISAなども活用して、長期投資スタイルを心がけています。社債などもちらほら、少額ですが、日本企業がんばれという気持ちで購入してたりします。
個別株ですが、やはり難しいですね。好きな人はいいのかもしれませんが、企業情報を集めたり、株価に一喜一憂したり、メンタルを平常に保つのが大変です。会社員の方は、そのような時間が、なかなかとれないと思います。
その点、インデックス投資は、リスクも分散されて値動きも、個別株よりは、優しい。是非、若いうちに投資の勉強をして、挑戦されると成功する確率もあがると思います。時間を味方につけるということです。さらに、複利マジックが働きます。
個別株で株主優待を期待して売買することは、正直、おすすめしません。確かに、ポイントゲットという感覚で得したという気分になるかもしれませんが、それは投資ではありません。メインの株式は関係なく、付属のオマケが欲しくて買うことになってしまいます。それに、本来企業は、株主優待ではなく、配当で株主に還元すべき、と考えています。それか、企業努力により、株価そのものを上げるか。
まずは、お金を増やすなら、株式投資、債券(マイナス金利ではちょっとですが)を勉強されるのが、よいと思います。安易な儲け話には、ひっかからないようにしてください。
だって、”確実に儲かる”なら、赤の他人様になんかに教えることなんか、絶対ありえません!
私なら、こっそり、隠れてやります。そんなうまい話は、ありませんので、ご注意を。